ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月24日

美容ライターのおすすめヘアオイル26選|市販&サロン品・香り・使用感で厳選

この記事をシェアする

髪の乾燥やパサつきが気になるなら、いつものケアにヘアオイルを取り入れるのがおすすめ。ヘアオイルは髪の乾燥を防ぎ、まとまりやツヤ感をアップしてくれる優秀アイテム。ですが、仕上がりや髪質に合ったものを選ばないと、ベタつきや重さの原因になってしまうデメリットも…。そこで今回は、ドラッグストア&サロン専売品から、香りや使用感のよい商品を厳選!ベタつきにくいヘアケアのコツもあわせてご紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

毎日の美髪ケアにヘアオイルを使うメリットとは?

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部

アウトバスやヘアセット時に使用することが多いヘアオイル。ヘアオイルを取り入れることで、以下のようなメリットが期待できます。

ヘアオイルを使うメリット

・髪の乾燥やパサつきを防ぎ、しっとりとした手触りに
・ドライヤーやアイロンの熱ダメージから髪を守る
・枝毛・切れ毛などのダメージ予防
・髪に自然なツヤを与え、見た目の印象をアップ
・うねりや広がりをおさえて、スタイリングがしやすくなる

自分に合ったヘアオイルを選ぶためのポイント

髪質に合うヘアオイルを選ぶ

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部

ヘアオイルはどれも同じに見えて、じつは髪質や悩みによって選び方が異なります。自分の髪の状態に合った1本を見つけることが、美髪への近道です。以下の表を参考に、自分の髪に合うヘアオイルのタイプをチェックしてみましょう!

髪質・悩みおすすめのヘアオイル
乾燥・パサつき高保湿タイプ(保湿成分としてアルガンオイル、シアバターなど配合)
くせ毛・うねり・太毛・硬毛重めタイプ(重めのテクスチャーで広がりを抑え、まとまりやすく)
細毛・猫っ毛    軽めタイプ(重くならないさらさら系オイルでベタつき防止)

また、ダメージが気になる方は補修成分にも注目してオイルを選ぶのがおすすめです。

使用するタイミングで選ぶ

ヘアオイルは使うシーンによって、最適なタイプが異なります。洗髪後のアウトバスケアには保湿・補修効果のあるオイルがおすすめ。ドライヤー前に使うことで熱や摩擦から髪を守る働きも期待できます。

朝のスタイリング時には、軽くツヤを与えるオイルや、まとまりを重視したタイプが使いやすいです。シーンに合わせて複数使いするのも美髪に近づくコツ!

好きな香りで選ぶ

毎日のケアで使用するものだからこそ、使っていてテンションが上がる香りをチョイスするのがおすすめ。

フローラル系やシトラス系、ハーブ系など、種類も豊富なので、自分の気分に合った香りを選ぶとリフレッシュタイムにもなります。香水のように香りが残るタイプや、ナチュラルにふんわり香るものなど、香りの強さにも注目してみましょう。

ドラックストアやサロンで手に入る!おすすめのヘアオイル22選

ここからは、SNSで話題になっている商品を中心に、ワタシト編集部の美容ライターがおすすめするヘアオイルをご紹介。市販とサロン専売品に分けてアイテムをピックアップしたので、ぜひ買い物の参考にしてみてください。

※価格や内容量は、公式サイトを参考に2025年4月時点での情報を記載しています。

【ドラッグストアでも買える】市販のプチプラヘアオイルのおすすめ14選

&honey(アンドハニー)|ディープモイスト ヘアオイル3.0

&honey (アンドハニー) ディープ モイスト ヘアオイル 3.0 100mL

価格1,540円(税込)
内容量100mL
テクスチャーやや重め
香りダマスクローズハニーの香り

うるおいを追求した「アンドハニー」の集中保湿ヘアオイル。髪の水分量14%に着目し、3種のハチミツ(※)とアルガンオイル(※)を配合。

乾燥しがちな毛先までしっとりまとまりやすく整えます。しっとりタイプが好きな方や、広がりが気になる方におすすめです。やさしいハニーの香りも人気。

※保湿成分(アカシアハチミツなど)

    

使用者の口コミ

2回目の購入。髪を乾かす前に毛先中心につけて乾かすとサラサラになります
香りも控えめでいいかんじです

出典:Amazon

ellips(エリップス)|ヘアビタミン トリートメント(ピンク)

【正規品】ellips(エリップス)ヘアオイル (ピンク/ローズ&グリーンの香り)

価格8個入り:440円(税込)
50個入り:2,090円(税込)
内容量1mL/1粒あたり
テクスチャー軽め
香りローズ&グリーンの香り

洗い流さないタイプのカプセル型トリートメント。モロッカンオイル(※)やホホバオイル(※)が髪をなめらかに整え、ドライヤー前のケアに最適です。

パサつきや広がりが気になる髪におすすめ。ピンクはダメージヘア用で、軽やかな仕上がりと上品な香りが特長です。旅行時の持ち歩きにも便利。

※保湿成分

    

使用者の口コミ

ほどよいツヤとほどよい香り、ずっとリピートしていますカプセル1回分なので使い過ぎなくていいです。

出典:Amazon

LUX(ラックス)|LUX スーパーリッチシャイン ダメージリペア とろとろ補修ヘアオイル

LUX(ラックス)スーパーリッチシャイン ダメージリペア とろとろ補修ヘアオイル

価格オープン価格
内容量75mL
テクスチャーやや軽め
香り朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り

とろみのある質感でダメージ毛を補修(※1)しながら、うるツヤ髪へ導くヘアオイル。ホホバ種子油(※2)やヒマワリ種子油(※2)配合で、乾燥や熱ダメージが気になる方におすすめです。

甘く華やかなフローラルの香りも人気の秘密。指通りなめらかな髪を目指したいときに使ってみてください。

※1:髪を保護し、ツヤを与えることによる 
※2:保湿成分

    

使用者の口コミ

とても軽めのオイルです。
とろとろ、という感じではないかも。
香りは甘すぎず爽やかすぎずちょうどいいです。
髪の毛をちゅるんと整えてくれます。

出典:Amazon

ululis(ウルリス)|ウォーターコンク モイストヘアオイル

ululis ウルリス ヘアオイル (【ちいかわコラボ】リラックスベールの香り)

価格2,200円(税込)
内容量100mL
テクスチャーやや重め
香りリラックスベールの香り

水分美容に着目した「ウルリス」のヘアオイル。髪の水分と油分のバランスを整える処方で、しっとりなのに重くない仕上がり。

ヒアルロン酸(※)や植物オイル(※)を配合し、髪を内側からうるおったような質感へと導きます。乾燥が気になる方や広がりやすい髪におすすめです。

※保湿成分

    

使用者の口コミ

ちいかわに惹かれて買いましたが、結果良かったです。カラーで傷んだ髪を適度に潤して髪がまとまり、いい香りもして、匂い過ぎる事もなく使いやすいです。ベタベタにならないよう、つけ過ぎ注意です。

出典:Amazon

PANTENE(パンテーン)|ディープダメージリペアー ヘアオイル

パンテーン 洗い流さないトリートメント ヘアオイル 70mL 

価格オープン価格
内容量70mL
テクスチャーやや軽め
香りふんわり甘い花々に爽やかな果実を散りばめた香り

補修成分(※)を含むオイルが、繰り返しのヘアカラーや熱でダメージを受けた髪の内部まで浸透。毛先までなめらかな指通りをサポートします。

重たくなりにくいテクスチャーで、髪の芯からケアしたい方におすすめ。ダメージが気になる朝晩の集中ケアに使いやすいヘアオイルです。

※ジメチコノール、パンテノール(毛髪補修成分)

    

使用者の口コミ

香りはキツくなく、つけた時もベタつく感じがなく指通りも良くなるので気に入っています。

出典:Amazon

fino(フィーノ)|フィーノ プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル

フィーノ プレミアムタッチ 浸透 美容液 ヘアオイル 70ml

価格オープン価格
内容量70mL
テクスチャーやや重め
香りグレースフローラルの香り

ダメージが気になる髪に、うるおいを与えてツヤをプラスしたい方にぴったりな「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル」。毛先までしっとりまとまりやすい仕上がりに導きます(※)。

軽やかなテクスチャーでベタつきにくく、朝のスタイリングにもおすすめです。ドラッグストアで手に入る手軽さも魅力。

※乾燥によるパサつきを防ぐ

    

使用者の口コミ

とてもいい香りがして使うとしばらく香りが続きます。また、自分の好きな量を出せるので使いやすいです。男性の私でも使いやすく、初めて使ったその日から効果を実感しました。

出典:Amazon

YOLU(ヨル)|カームナイトリペアヘアオイル

[2025春限定] YOLU ヨル ヘアオイル カームナイトリペア

価格1,540円(税込)
内容量80mL
テクスチャーやや軽め
香りサクラ&ミュゲの香り(期間限定)

夜の集中ケアにぴったりな「YOLU」のナイトヘアオイル。乾燥しがちな睡眠中の髪をうるおいで包み込み、朝の広がりをおさえます。

毎晩のケアに使えるだけでなく、日中のスタイリングにも使えるマルチタイプ。リラックス感のある香りで、毎日のケアが楽しみになること間違いなし!

    

使用者の口コミ

夜ブローした後にオイルを使うと翌朝サラサラで ブラシをして少しオイルを使用するだけで整います。

出典:Amazon

HONEYQUE(ハニーク)|ハニーク ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト

ハニーク ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト ボトルタイプ

価格1,650円(税込)
内容量100mL
テクスチャー軽め
香りアクアブロッサムハニーの香り

うるおい重視のヘアオイル。マヌカハチミツ(※1)やプロポリスエキス(※2)を含む美容成分が、乾燥による広がりをケアします。

毛先までしっとりとまとまりやすく、パサつきがちな髪に悩む方におすすめ。夜のケアはもちろん、朝のスタイリングにも使いやすい設計です。

※1:保湿成分 
※2:コンディショニング成分

    

使用者の口コミ

軽いヘアオイル。香りも優しい甘さがある感じで癒されます。使ったあとはしっとりよりかはサラサラになる感じ。ただ、軽いぶん沢山使っちゃうので多毛で剛毛でロングの方は物足りなくかんじるかもしれません。

出典:Amazon

Purunt.(プルント)|プルント ディープリペア美容液ヘアオイル

Purunt プルント ディープリペア 美容液 ヘアオイル 

価格1,540円(税込)
内容量80mL
テクスチャーやや重め
香りホワイトリリー&ムスクの香り

乾燥やダメージによってパサついた髪に、なめらかさとツヤをプラスしてくれる美容液ヘアオイル。植物由来のうるおい成分(※)を豊富に配合し、やさしく髪を包み込みます。

とろけるような質感でのびがよく、細い髪にもなじみやすいのが特徴。髪質を問わず使いやすく、日々のケアにぴったりです。

※ローヤルゼリー、ムルムルバターなど(保湿成分)

    

使用者の口コミ

私は髪が太くしっかりしていますが、私の髪質には合っているようです。べたつきは無くさらっと指どおりがいいです。香りもしつこくなく上品でとてもいいです。

出典:Amazon

mixim(ミクシム)|THERATIS by mixim ナイトリペア ヘアオイル

THERATIS (セラティス) ナイトリペア ヘアオイル 100mL

価格1,540円(税込)
内容量100mL
テクスチャー軽め
香りナイトアロマジャスミンの香り

夜の乾燥ダメージにアプローチする、睡眠美容発想のヘアオイル。ナイトケラチン(※)などの成分を配合し、うるおいをキープしながら、翌朝までツヤのある仕上がりへ導きます。

睡眠中の摩擦ダメージが気になる方や、朝のまとまりを重視したい方におすすめ。

※加水分解ケラチン(毛髪補修成分)

    

使用者の口コミ

ドライヤーする前につけてます。香りがいい!好きな香りで落ち着きます。何回もブリーチやカラーをしてる髪なのでオイルないとパサパサで困ってますが、いい香りとコスパもまぁまぁよくしっとりするので気に入ってます

出典:Amazon

LOREAL PARIS(ロレアル パリ)| エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ

L'Oreal Paris(ロレアルパリ) ヘアオイル エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル エクストラリッチ フィニッシュ

価格2,189円(税込)
内容量100mL
テクスチャーやや重め
香りフローラルバニラの香り

うるおいとツヤを与え、しっとりまとまる髪へ導くリッチなヘアオイル。花由来オイル(※)を配合し、毛先までつるんとなめらかな手触りに仕上がります。

乾燥やハイダメージ毛に悩む方、まとまりの良さを重視する方にぴったり。濃密な使い心地ながら、ベタつかず快適に使えるのも魅力です。

※保湿成分(ロータス花エキス、カミツレ花エキスなど)
 

    

使用者の口コミ

個人的にヘアオイルのなかで
1番好きな香り、高級感がある感じです
翌日もしっとり髪がまとまってて
ダメージ補修されてる印象です

出典:Amazon

BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルヘアオイル モイスト

BOTANIST ボタニスト | ヘアオイル モイスト 80ml

価格1,870円(税込)
内容量80mL
テクスチャーやや軽め
香りアプリコットとローズの香り

植物由来成分(※)を配合した、ナチュラル処方のモイストタイプヘアオイル。乾燥によるパサつきが気になる髪をしっとりまとめ、毛先まで指通りなめらかに整えます。

軽めの使用感で、毎日のケアにも使いやすいのがポイント。ボタニカル系の香りが好みの方や、自然派ケアにこだわる方におすすめです。

※スクラワン、シラカンバ樹液など(保湿成分)

    

使用者の口コミ

臭いも良い香りですし、何より付けると髪の毛がサラサラとして良いオイルだと思います。子供の朝のヘアセット時にも使用しています。

出典:Amazon

UNOVE(アノブ)|シルクヘアオイルエッセンス

【UNOVE 公式】 シルクヘアオイルエッセンス 70ml

価格2,580円(税込)
内容量70mL
テクスチャーやや軽め
香りフローラルムスクの香り

まるでシルクのような手触りへ導く韓国発のヘアオイル。加水分解シルク(※1)やタンパク質成分(※2)が、髪を内側から補修(※3)し、なめらかなツヤ髪へと導きます。

ドライヤー前後のケアに使用でき、広がりやすい髪をしっとり落ち着かせたい方にぴったり。上品な香りも毎日のケアが楽しみになるポイントです。

※1:毛髪補修成分 
※2:保湿・補修成分 
※3:乾燥などによる髪の乱れを整えること

    

使用者の口コミ

香りよし、テクスチャーよし、ボトルデザインよし。
文句なしのヘアオイルです。
仕上がりが、さらさらとしっとりの中間で使いやすい!

出典:Amazon

Loretta(ロレッタ)|ロレッタ ベースケアオイル

ロレッタ(Loretta)ベースケアオイル 120mL

価格3,146円(税込)
内容量120mL
テクスチャーやや重め
香りローズ系の香り

さらっと軽やかな使用感ながら、毛先までしっかりうるおいを届けるヘアオイル。ダマスクローズオイル(※)などの植物由来成分を配合し、髪を自然なツヤ感で包み込みます。

オイル特有のベタつきが苦手な方や、ふんわり仕上げたい方にもおすすめ。甘すぎない華やかな香りもロングセラーの理由です。

※保湿成分(ダマスクバラ花油)

    

使用者の口コミ

めちゃくちゃ細くて軟毛(猫っ毛)ですがこれが1番合います!
他のも気になって色々試しましたが結局戻ってきちゃってもう3~4本目くらいです!
サラッサラになるし、これ使うとドライヤーで乾くのが早い気がする!

出典:Amazon

【美容室や通販で買える】サロン専売品ヘアオイルのおすすめ8選

ミルボン|エルジューダ リンバーセラム

ミルボン ディーセス エルジューダ リンバーセラム

価格3,080円(税込)
内容量120mL
テクスチャーやや軽め
香りスパークリングアップルとシトラスミックスのさわやかさをプラスした甘くやさしい香り

やわらかくしなやかな髪へ導くミルボンの人気ヘアオイル。スムースオイル(※)を配合し、根元の立ち上がりを保ちながら毛先までサラサラに。

軽さのある仕上がりが特徴で、細くてペタンとなりがちな髪質にも使えます。自然なまとまりが欲しい方や、扱いやすい髪に整えたい方にぴったりです。

※毛髪保護成分(ジメチコンなど)

    

使用者の口コミ

髪が細くてもつけた感が出ないくらい軽めのオイルです。香りも甘すぎず丁度いい、ほのかな甘さでした。強すぎないので香りもずっとは残らないかんじでした

出典:Amazon

KERASTASE(ケラスターゼ)|ユイル クロノロジスト N

ヘアオイル ユイル クロノロジスト N 75mL

価格8,580円(税込)
内容量75mL
テクスチャーやや軽め
香り繊細なローズとみずみずしいピオニーの香り

「ユイル クロノロジスト N」は、髪のダメージケアをサポートする高保湿オイルです。乾燥やカラーリングによる傷みが気になる方にぴったり。髪にしっかりとうるおいを与え、やわらかくツヤやかな仕上がりに導きます。

軽やかな香りで髪を包み込むので、毎日のケアが楽しみに。オイルのベタつきが気になる方にも使いやすく、髪の質感を整えます。傷んだ髪をケアしたい方や、しっとりとした仕上がりを求める方におすすめです。

    

使用者の口コミ

ヘアオイルを最近つけてなかったのですが、つけると指通りが良くなってやっぱり良いなと思いました。これは初めて購入しました。ベタつきがなくちょうど良い軽さでした。

出典:楽天市場

uka(ウカ)|uka hair oil Rainy Walk

ウカヘアオイル レイニーウォーク

価格4,400円(税込)
内容量50mL
テクスチャーやや軽め
香りレモンやユーカリ、ミントの爽やかな香り

湿気による広がりやうねりを抑えたいときに頼れる1本。さらっと軽いテクスチャーで髪全体になじみやすく、まとまり感とツヤを同時に叶えます。

雨の日のスタイリングが決まらない方や、クセ毛を自然に整えたい方におすすめ。ゼラニウムやイランイランなど精油の香りなので、さわやかな気分でヘアケアができますよ。

    

使用者の口コミ

届いてすぐに使用しました。
サラッとした使い心地と、爽やかな香りが気に入りました。
艶もいい感じで出ます。プレゼントにも良さそうです。

出典:Amazon

LebeL(ルベル)|イオエッセンス スリーク

LebeL(ルベル) イオ エッセンス スリーク

価格2,200円(税込)
内容量100mL
テクスチャーやや軽め
香り天然ハーブローズの香り

毛先のパサつきや広がりが気になる髪を、するっと指通りの良いツヤ髪へと導くヘアエッセンス。水分と油分のバランスを整える処方で、扱いやすい髪に近づけてくれます。

ドライヤー前のケアとして使えるほか、朝のスタイリング前にもおすすめ。しっとり感が欲しい方や毛量の多い方は、ぜひ使ってみてください。

    

使用者の口コミ

日頃から髪のパサツキが気になっていたがこれに出会ってからはうるおいが出てきてとても満足できた。コスパもいいので続けて買えるのも良い

出典:Amazon

Schwarzkopf(シュワルツコフ)|ファイバープレックス ボンドオイル

シュワルツコフ プロフェッショナル ファイバープレックス ボンドオイル

価格3,850円(税込)
内容量150mL
テクスチャー重め
香りパウダリーグリーンフローラルの香り

カラーやブリーチを繰り返した髪のために開発されたヘアオイル。毛髪内部にうるおいを届けて、指通りなめらかな髪へと整えます。

ヘアカラー後のパサつきや毛先のゴワつきが気になる方、色持ちをキープしたい方にもぴったり。ベタつきにくく、軽やかな仕上がりが好みの方におすすめです。

    

使用者の口コミ

今までいろんなオイルを使ってましたが美容師さんからのオススメでこのオイルにたどり着きました。香りが好きでパサつきも抑えられたのでリピ買いしてます。

出典:Amazon

モロッカンオイル|モロッカンオイル トリートメント

モロッカンオイル トリートメント 100ml

価格4,950円(税込)
内容量100mL
テクスチャー重め
香りムスクの香り

アルガンオイル(※)配合で、ツヤとまとまりを与える人気のヘアオイル。乾いた髪にも濡れた髪にも使えて、ベタつきにくく、軽やかな仕上がりです。

くせ毛やダメージヘアに悩む方、パサつきが気になる方におすすめ。オリエンタルな甘さを感じる香りも魅力のひとつ。

※保湿成分(アルガニアスピノサ核油)

    

使用者の口コミ

冬は髪の毛がパサパサになるのですが、このオイルを付けるとツヤツヤになります。少し重めなので主に寝る前に使っています。香りもとても良いので何本もリピートしています。

出典:Amazon

ムコタ|プロミルオイル

【美容室専売品】Promille プロミルオイル ヘアオイル 50ml

価格1,980円(税込)
内容量50mL
テクスチャーやや軽め
香りクラシックブーケの香り

天然由来オイルを中心に配合し、髪はもちろん肌の保湿にも使えるマルチユースオイル。髪に自然なツヤ感を与えながら、広がりやすい毛先をしっとりとまとめてくれます。

濃密なテクスチャーですが重たくなりすぎず、濡れ髪スタイルにも使えます。香水のような華やかな香りが持続するのもポイント。

    

使用者の口コミ

通っている美容院で使ってもらってつけ感が好きで購入! 少量で伸びが良いのでめちゃコスパ良い! 髪の毛の質感もつける量によって遊べるのがとっても良い! 香りが色々あるみたいなので他も試したい

出典:Amazon

ReFa(リファ)|リファ ロックオイル

リファ ロックオイル/ReFa LOCK OIL

価格2,640円(税込)
内容量100mL
テクスチャー重め
香りフルーティフローラルの香り

巻き髪やアイロンスタイルをしっかりキープ(※)したい方におすすめのスタイリングオイル。適度なツヤ感と軽やかなセット力で、毛束感のある仕上がりが楽しめます。

濡れ髪風のトレンドヘアも簡単に演出でき、スタイル崩れが気になる日にもぴったりです。

※ヘアスタイルを持続させるための保湿・保護による効果

    

使用者の口コミ

直毛なのですぐ巻き取れちゃうし不器用なので上手くできなかったけどこれのおかげで適当に巻いてもラフ感がでて最高。キープ力もあるし香りもいい。早く気づけばよかった。

出典:Amazon

ワタシト編集部の美容ライターが愛用中!おすすめのヘアオイル4選

ここからは、美容オタクのワタシト美容ライターが普段から愛用してるおすすめヘアオイルを4つピックアップしてご紹介。リアルな使用感もお伝えするので、お買い物の際の参考にしてみてくださいね!

N.(エヌドット)|N. ナリッシングオイル

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
価格2,600円(税込)
内容量150mL
テクスチャー軽め
香りフルーティフローラルの香り

植物由来のオイルをベースにした、しっとりうるおう仕上がりのヘアオイル。乾燥しやすい毛先を保湿し、しなやかでまとまりのある髪へと導きます。

スタイリングの仕上げやドライヤー前のケアに使えるマルチタイプで、髪のごわつきが気になる方におすすめ。

ワタシト美容ライターN

今まで出会ったことのない軽さに感動したヘアオイル。通っている美容室で購入しました!水のようなテクスチャーでスーッとなじみ、ベタっと感のないまとまりのある髪の毛に仕上げてくれます。

ナプラ N. ナリッシングオイル 150ml 

SHIGUSA(シグサ)|シグサ ヒートリペアロックヘアオイル

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
価格3,080円(税込)
内容量120mL
テクスチャー軽め
香りシトラスフローラルウッディの香り

ドライヤーやヘアアイロンの熱を味方にするヒートアクティブ処方のヘアオイル。なじませることで、うるおいのあるしなやかな髪へと導きます(※)。軽めの使用感ながら、毛先までツヤのある仕上がりに。

熱ダメージが気になる方や、スタイリング時のヘアケアを重視したい方におすすめです。

※乾燥によるパサつきを防ぐ

ワタシト美容ライターN

猫っ毛の私でもベタベタになりにくく、髪の毛がツルッとまとまるヘアオイル。軽い使い心地で髪の毛になじませやすいことと、美容室帰りのような高級感のある香りがお気に入りポイントです。インバス・アウトバス両方に使えるテクスチャーで、サウナ後のヘアケアにも重宝しています!アイロンで巻いた髪もキープしてくれます。

SHIGUSA. シグサ ヒートリペアロックヘアオイル 120ml

NUXE(ニュクス)|プロディジューオイル

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
価格3,960円(税込)
内容量50mL
テクスチャー軽め
香りオレンジブロッサムの香り

髪・顔・体とマルチに使えるフランス発のドライオイル。軽やかな使い心地で、髪にツヤとうるおいをプラスしながらベタつきを感じにくい処方です。

ピュアで洗練された香りも魅力。旅行用やプレゼントにも人気で、オイル初心者の方にも使いやすい1本です。

ワタシト美容ライターN

髪だけでなく顔や体にも使えるオイル。軽い付け心地でベタつかず、ふわっとしたスタイリングのときにもおすすめ。そして、ほどよい甘さの高級感ある魅力的な香りがツボ!毎日のケアが楽しみになるオイルです。

Nuxe(ニュクス) プロディジューオイル 50mL

LOA(ロア)|LOA THE OIL ロアオイル BLANCHE(ブランシュ)

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部
価格5,500円(税込)
内容量100mL
テクスチャー軽め
香り自然の純粋さとエレガンスが融合した洗練された香り

髪と肌の両方に使えるマルチオイル。するんと軽やかになじみ、乾燥などによる髪の広がりを抑え、ナチュラルなツヤを与えてくれます。

ほんのり甘く洗練された香りが心地よく、ヘアフレグランスとしても活躍します。

ワタシト美容ライターA

通っている美容室でおすすめされて購入。軽いテクスチャでほどよくまとまります。シトラスやウッディの強すぎない香りが好み。全身用なので、髪だけでなくボディ、ハンドなど乾燥が気になる部分に使えるのも推しポイント!

LOA THE OIL BLANCHE ロア ザ オイル ブランシュ

ヘアオイルを使いこなす!ベタつきにくいのヘアケアのコツ

ヘアオイル
撮影:ワタシト編集部

「ヘアオイルを使うとベタベタしてしまう…」とお悩みの方に向けて、ヘアオイルを上手に使いこなすコツをご紹介します!

ヘアケア時の正しい量

ヘアオイルは使う量が多すぎるとベタつきの原因に。ショート~ボブヘアなら1~2滴、ミディアム~ロングヘアでも2~3滴程度が目安です。

まずは少量から手に取り、両手のひらでよく伸ばしてから毛先中心になじませましょう。足りないと感じたら、少しずつ足して調整するのがポイント。

乾いた髪と濡れた髪の使い分け

濡れた髪に使うときは、ドライヤー前の保湿や熱ダメージ対策(※)として活躍します。髪の水分が残っている状態でなじませると、均一に広がりやすくなるのもメリット。

乾いた髪に使うときは、広がりを抑えたり、ツヤを出す目的で取り入れるのがおすすめです。ただし、乾いた髪に使う際はつけすぎると重く見えるので、量に注意しましょう。

※乾燥や摩擦によるキューティクルの乱れを防ぐケアのこと

【Q&A】ヘアオイルに関するよくある質問

Q. ヘアオイルとヘアミルク、どちらを使うのがいいですか?

A. ヘアオイルとヘアミルクは、髪質や仕上がりの好みによって使い分けましょう。

しっとりまとまりのある仕上がりを求めるなら「ヘアオイル」がおすすめ。乾燥やダメージが気になる髪にツヤと潤いを与えやすく、毛先の広がりも抑えてくれます。軽い仕上がりが好みでべたつきが気になる方は「ヘアミルク」が使いやすいですよ。

Q. ヘアオイルをつけるタイミングは、髪が濡れているとき?乾いているとき?

A. ヘアオイルは「濡れた髪」と「乾いた髪」の両方に使えますが、それぞれ役割が異なります。

濡れた髪に使うとドライヤーの熱から髪を守り、乾燥を防ぎやすくなります。乾いた髪には、ツヤ出しや広がりを抑える目的で少量をなじませるのがおすすめ。

どちらの場合も、適量を守ることでベタつかず、美しい仕上がりを保てます。

Q. ヘアオイルは飛行機内に持ち込み可能ですか?

A. ヘアオイルは飛行機内に持ち込み可能ですが、液体物としての制限を守る必要があります。

多くの航空会社では、100mL以下の容器に入った液体を、1L以下のジッパー付き透明袋に入れることが義務付けられています。手荷物として持ち込む場合は、パッケージ容量や梱包方法を事前に確認しましょう。海外旅行や出張でもお気に入りのヘアオイルを使いたい方は、トラベルサイズの購入がおすすめです。

Q. ヘアオイルは毎日使っても大丈夫?

A. ヘアオイルは毎日使っても問題ありません。むしろ、継続的に使用することで、乾燥や摩擦から髪を守り(※)、まとまりのある髪を保ちやすくなります。

ただし、使いすぎるとベタつきや髪が重くなる原因になるため、髪の長さや状態に合わせて適量を調整しましょう。朝のスタイリング時や夜のドライヤー前など、ライフスタイルに合わせて使うタイミングを決めるのがおすすめです。

※キューティクルを整える保湿ケアのこと

Q. 髪がオイリーになったときの対処法は?

A. ベタつきが気になる場合は、ドライシャンプーやヘアパウダーを使って余分な油分を吸着させるのがおすすめ。

日中の皮脂が気になる方は、軽めのテクスチャーのオイルを選ぶのも1つの対策です。

自分の髪に合ったヘアオイルでまとまりのある美髪を手に入れよう

髪のパサつきや広がりが気になるなら、毎日のヘアケアにヘアオイルを取り入れるのがおすすめ!髪質や悩みに合わせた選び方を押さえておくことで、理想の仕上がりにぐっと近づけます。今回ご紹介したアイテムの中から、自分にぴったりの1本を見つけて、毎日のヘアケアをもっと心地よい時間にしてみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
小山田菜々美
美容ライター。コスメ、ファッション、ライフスタイル、インタビューなど幅広い記事の執筆経験有り。腸活アドバイザーの資格を保有していて、セルフケア系コンテンツが得意。サウナとお酒と自然を堪能できるおでかけが好き。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る