ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年1月20日

【2025】アイライナーのおすすめ13選!初心者でも描きやすく滲まないアイテムガイド

この記事をシェアする

毎日のメイクに欠かせない「アイライナー」。目元を引き締めたり、印象を自由に変えられる魔法のアイテムですが「ペンシル、ジェル、リキッドなど種類が多すぎて選べない!」と悩むことはありませんか?本記事では、初心者でも簡単に使えるプチプラアイライナーから、美容家も使っているドラッグストアコスメ、プレゼントにもおすすめなデパコス商品までを徹底比較。さらに、理想の目元を叶える選び方や使い方のコツも詳しく解説します。きっとあなたにピッタリのアイライナーが必ず見つかるはずです!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

アイライナーのメリットと種類

撮影:ワタシト編集部

アイライナーは、目元を引き締めて顔全体の印象を変える重要なアイテムです。一筆で目力を与えたり、柔らかい印象をプラスするなど、表情を自在に演出できます。

リキッドタイプ:目尻を強調!

リキッドタイプは、先端が筆になっています。そのため、細いラインを描きたいという方にぴったりです。ですが、筆を少し倒して描くとラインを太くすることもできます。こちらは、少し描き方にコツがいるので、メイク上級者におすすめのアイテムです。

ペンシルタイプ:間違えても大丈夫!

ペンシルタイプは、繰り出しタイプと鉛筆タイプの2種類があります。ペンシルタイプは、引くところを間違ってしまってもすぐに修正できるのが魅力。アイラインを引くことが苦手だ!という方や初心者さんにおすすめです。

ジェルタイプ:肌に密着して長時間落ちない!

ジェルタイプは、ジェルを芯状にしたものと、容器に入っているジェルを筆に取って引くものの2種類があります。ジェルタイプは肌に密着しやすいので、きれいに発色してにじみにくいものが多いのが特徴。こちらは、初心者でも慣れてしまえば簡単に描くことができます。

 

編集部スタッフのコメント

リキッド、ペンシル、ジェルといった種類ごとに仕上がりが異なり、自分のなりたいイメージに合ったものを選ぶことが大切です。 

アイライナーの選び方3ポイント

ここでは、アイライナーの選び方のポイントを紹介します。どんな目元になりたいか、理想の目元から、自分に合ったアイライナーを見つけましょう。

【1】仕上がりに合わせたタイプ選び

出典:Adobe Stock
シャープで洗練された目元 → リキッドタイプ
自然で優しい印象 → ペンシルタイプ
クール&個性的なデザイン → ジェルタイプ

仕上がりのイメージに合わせて、アイライナーのタイプを選びましょう!

【2】色選びのポイント

撮影:ワタシト編集部
目力を強調し、華やかに→
柔らかく温かみのある雰囲気→ ブラウン、グレー
トレンドを意識し個性を演出→ カラーバリエーション

色選びも大切なポイント。黒はシャープに。グレーやブラウン系は自然な印象に仕上がります。ボルドーやネイビーでトレンドを意識するのもおすすめです。

【3】機能性で選ぶポイント

撮影:ワタシト編集部
にじみにくさ重視 → ウォータープルーフやスマッジプルーフがおすすめ。
簡単にオフしたい → お湯でオフできる処方がおすすめ。

上記のポイントを押さえて、理想の目元を叶えるアイライナーを見つけて、メイクの幅を広げましょう!

【ペンシル】おすすめアイライナー3選

ペンシルタイプのアイライナーは、自然な仕上がりを求める方や、失敗したくない初心者さんにぴったりのアイテム。描きやすさ、発色、耐久性を兼ね備えたおすすめのペンシルアイライナーを紹介します!

SHISEIDO メーキャップ|マイクロライナーインク

商品画像
出典:資生堂

SHISEIDO メーキャップ|マイクロライナーインク
価格:3,850円(税込)

極細の軸先で、まつげの隙間を埋めたり、繊細なラインを描くのに適したデパコスアイライナー。リキッドのような濃密な発色と滑らかな描き心地で、まるでプロのような仕上がりになります。さらにウォータープルーフ&ロングウェア処方で、ラインをキレイが続くのもポイント。

カラー

芯の細さ

ポイント

10色

ウォータープルーフ
お湯でオフ

SISTER ANN(シスターアン)|ウォータープルーフペンシルアイライナー

商品画像
出典:Amazon

SISTER ANN(シスターアン)|ウォータープルーフペンシルアイライナー
価格:990円(税込)

美容大国韓国の人気アイライナー。アイラインだけでなく、アイシャドウとしても使える2in1設計が特徴です。描いた後にぼかすことで、自然なグラデーションが作れるので、初心者さんにもおすすめ。さらに、汗や水、皮脂に強いマルチプルーフ処方で、キレイな仕上がりが続きます。

カラー

芯の細さ

ポイント

16色

ウォータープルーフ

dejavu (デジャヴュ)|密着アイライナー

商品画像
出典:Amazon

dejavu (デジャヴュ)|密着アイライナー
価格:1,320((税込)

「細くも太くも自在に描ける」楕円形の芯が特徴の美容家おすすめアイライナー。まつげの間を埋める細いラインから、アイシャドウのような太いラインまで自由自在に引けるのが魅力。クリーミーでなめらかな描き心地で、初心者でもストレスなくメイクできます。

カラー

芯の細さ

ポイント

3色

1.5mm

ウォータープルーフ

【ジェル】おすすめアイライナー3選

ジェルタイプのアイライナーは、なめらかな描き心地と高い密着力で、くっきりとした目元を演出したい方にぴったり。細かなラインも太めのラインも自由自在に描けるため、メイク初心者から上級者まで幅広く人気です!

インテグレート|スナイプジェルライナー N

商品画像
出典:資生堂

インテグレート|スナイプジェルライナー N
価格:1,045円(税込)

2mmの細芯で、まつげの隙間を埋めるのに適したアイライナー。スルスルとなめらかに描けるため、初心者にもおすすめです。ドラッグストアで手軽に購入できるのに、濃密な発色で、くっきりとしたぱっちり目を演出してくれるのもうれしいポイント。

カラー

芯の細さ

ポイント

2色

2mm

ウォータープルーフ

キャンメイク|ジェル クリーミータッチライナー

商品画像
出典:Amazon

キャンメイク|ジェル クリーミータッチライナー
価格:715円(税込)

繊細なラインからインラインまで描きやすいと美容家にも人気のプチプラアイライナー。1.5mmの超極細芯は、なめらかでとろけるような描き心地と濃密な発色が特徴です。乾いて密着した後は、こすってもにじみにくいスマッジプルーフ設計で、汗や涙でも崩れにくいのも魅力です。

カラー

芯の細さ

ポイント

9色

1.5mm

ウォータープルーフ
スマッジプルーフ
お湯でオフ

セザンヌ|ジェルアイライナー

商品画像
出典:Amazon

セザンヌ|ジェルアイライナー
価格:550円(税込)

プチプラながら、なめらかな描き心地が特徴のジェルアイライナー。オイルリッチ処方によりなめらかで描きやすいのが魅力。スムーズなラインが一発で決まります。アイラインとしてはもちろん、ぼかしてアイシャドウ代わりにも使える2in1設計で、メイクの幅を広げたい方におすすめです。

カラー

芯の細さ

ポイント

6色

ウォータープルーフ

【リキッド】おすすめアイライナー7選

リキッドアイライナーは、シャープで印象的な目元を作りたい方にぴったりなアイテム。どんな目元も思い通りに演出してくれるので、アイライナー上級者にもおすすめです。

マジョリカ マジョルカ|ラインエキスパンダー

商品画像
出典:資生堂

マジョリカ マジョルカ|ラインエキスパンダー
価格:1,045円(税込)

瞳の輝きを引き立てるカラー設計で、黒目をくっきりと見せるリキッドアイライナー。描きやすい極細筆で細部まで美しいラインが描けます。ウォータープルーフ処方でにじみにくく、12時間仕上がりをキープ(※)。お湯で簡単にオフできるので目元に負担が少ないのも魅力です。

※12時間仕上がり持続テスト済み(メーカー調べ。効果には個人差があります)。

カラー

芯の細さ

ポイント

7色

ウォータープルーフ
お湯でオフ

LUMIURGLAS(ルミアグラス) |スキルレスライナー

商品画像
出典:Amazon

LUMIURGLAS(ルミアグラス) |スキルレスライナー
価格:1,650円(税込)

独自技術の「Skill-less Brush®」で、手先の器用さに左右されず理想のラインをスムーズに描けるリキッドアイライナー。独自の「EX5ブロックインク®」が涙、汗、皮脂をブロックし、美しい仕上がりをキープしてくれます。さらに14種の美容成分を配合し、目元をケアしながらメイクが楽しめる多機能アイテムです。

カラー

芯の細さ

ポイント

9色

筆先0.1mm

ウォータープルーフ
お湯でオフ

ヒロインメイク|プライムリキッドアイライナー リッチキープ

商品画像
出典:Amazon

ヒロインメイク|プライムリキッドアイライナー リッチキープ
価格:1,320円(税込)

耐水性がある「スーパーウォータープルーフ処方」のリキッドアイライナー。涙、汗、皮脂にも強く、美しいラインをキープしてくれます。0.1mmの極細筆で、まつげの間や目尻のハネも思いのまま!改良されたリキッドコントロール機能で、均一な濃密発色が楽しめます。

カラー

芯の細さ

ポイント

7色

筆先0.1mm

ウォータープルーフ
お湯でオフ

セザンヌ|極細アイライナーEX

商品画像
出典:Amazon

セザンヌ|極細アイライナーEX
価格:638円(税込)

プチプラながら機能的で美容家にも人気の極細リキッドアイライナー。ムラなく濃密な発色で、目元に自然なメリハリを与えます。湿気にも強い「湿気プルーフ処方」で、雨の日にもおすすめ。保湿成分配合でメイクしながら目元ケアができるのもポイントです。

カラー

芯の細さ

ポイント

2色

筆先0.1mm

ウォータープルーフ
湿気プルーフ
お湯でオフ

D-UP(ディーアップ)|シルキーリキッドアイライナー

商品画像
出典:Amazon

D-UP(ディーアップ)|シルキーリキッドアイライナー
価格:1,430円(税込)

しなやかでコシのある筆先が特徴のリキッドアイライナー。細いラインから太いラインまで自由自在に描けるのが魅力です。特殊ポリマーが肌に密着し、描いた瞬間にコーティングされるので、にじまずにきれいなラインが続きます。

カラー

芯の細さ

ポイント

14色

筆先0.1mm

ウォータープルーフ
お湯でオフ

MAYBELLINE(メイベリン)|ハイパーシャープ ライナー R

商品画像
出典:Amazon

MAYBELLINE(メイベリン)|ハイパーシャープ ライナー R
価格:1,320円(税込)

絶妙なコシのブラシで、手ブレしにくく繊細なラインが簡単に描けるリキッドアイライナー。ウォータープルーフ処方で水や汗、涙に強く、描きたての美しいラインをキープしてくれるのが魅力です。ドラッグストアで手軽に購入できる、多機能アイライナーです。

カラー

芯の細さ

ポイント

4色

0.01mm(※)

ウォータープルーフ
お湯でオフ

※最細の場合において描けるライン幅のこと

LoveLiner(ラブライナー)|リキッドアイライナーR4

商品画像
出典:Amazon

LoveLiner(ラブライナー)|リキッドアイライナーR4
価格:1,430円(税込)

スマッジプルーフ&ウォータープルーフでにじみにくく、お湯でオフできるリキッドアイライナー。奈良の筆職人の伝統技術を活かした「オリジナル職人筆」が、扱いやすい書き心地を実現!濃密で均一なラインがスムーズに描けます。美容成分10種配合で、メイクしながら目元のケアができるのもポイントです。

カラー

芯の細さ

ポイント

6色

ウォータープルーフ
スマッジプルーフ
お湯でオフ

アイライナーの基本の使い方

ここでは初心者でも簡単に美しいアイラインを描くための方法やコツをまとめています。初心者さんは扱いが簡単なペンシルやジェルタイプがおすすめ!ぜひ参考にして理想の目元を演出してみてください。

基本的なアイラインの引き方(ペンシル、ジェル)
撮影:ワタシト編集部
使ったアイライナー:キャンメイク|ジェル クリーミータッチライナー
1
まつげの外側に、目頭から目尻まで生え際に沿ってラインを描く
2
ナチュラルに仕上げたい場合はここで完了。より印象を強調したい場合は目尻のラインをやや長めに引く
POINT

慣れないうちは、ペンシルやジェルタイプのアイライナーで、まつげの隙間を埋めるだけにすると、キレイに仕上がります。

キャットラインの引き方(リキッド)
撮影:ワタシト編集部
使ったアイライナー:MAYBELLINE(メイベリン)|ハイパーシャープ ライナー R
1
目頭から目尻までいつもの通りにアウトラインを引く
2
目尻を5mmほど跳ね上げる
POINT

ブラックのリキッドアイライナーを使うと、エレガントでセクシーな猫目風の印象に仕上がります。

アイライナーを落ちにくくするコツ

アイライナーがにじむ原因は、まぶたの油分や湿気が原因。以下で紹介するポイントを押さえてメイク崩れを防ぎましょう!

まぶたの準備を徹底

アイラインを引く前に、まぶたについている乳液やクリームの油分をティッシュで軽く押さえてオフします。さらに、下地やフェイスパウダーを薄くつけると効果的です。

仕上げにアイシャドウで固定

アイラインを描いた後、上から薄いパウダーやアイシャドウをのせると、アイライナーが固定されて持ちがよくなります。

 

編集部スタッフのコメント

ちょっとしたひと手間ですが、これらのテクニックを実践すれば、崩れにくい美しい目元がキープできます! 

アイライナーに関するよくある疑問(Q&A)

Q. アイライナーはリキッドとペンシルどっちがいい?

A. 仕上がりの好みで選びましょう。

ペンシルタイプは自然な仕上がりで柔らかい印象に、リキッドタイプはシャープなラインで目元を強調できます。ナチュラル派はペンシル、目力を求めるならリキッドがおすすめです。

Q. アイライナーとマスカラはどっちが先ですか?

A. アイライナーが先です。

ラインを引いた後にマスカラをつけると、仕上がりがキレイになります。アイラインを忘れた場合は、濃いアイシャドウで代用してもきれいに仕上がるのでおすすめです。

Q. アイライナーを落ちにくくするコツは

A. アイラインを引く前に、まぶたについている乳液やクリームの油分をティッシュオフするのがおすすめです。

アイライナーがにじむ原因は、まぶたの油分や湿気が原因。まぶたの油分をティッシュで軽くオフした後、化粧下地やフェイスパウダーを薄く重ねておくと効果的。これだけでメイク崩れがぐっと防げます!

アイライナーで理想の目元を演出!

アイライナーは、目元の印象を劇的に変えられる便利なアイテムです。リキッド、ペンシル、ジェルなど、種類や機能性をしっかり選ぶことで、にじみにくく、理想の仕上がりに近づきます。本記事で紹介したアイテムは、美容家にも人気のアイテムばかり。自分に合った1本を見つけて、メイクの幅を広げてみませんか?この記事を参考に、より魅力的な目元を手に入れてください!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術も解説

  3. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  4. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  5. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る