
消毒用エタノールのおすすめを4つのタイプ別に紹介!便利な使い方も
コロナ禍で生活様式が変わり、今では欠かせなくなった消毒や除菌。
消毒や除菌に使われる「消毒用エタノール」という文字を目にすることが増えたのではないでしょうか。
「消毒用エタノール」は「消毒用アルコール」とも呼ばれ、薬局などでは様々な種類の消毒用エタノール製品が販売されています。
エタノールとはどのようなものなのでしょうか。
エタノールの種類や効果、おすすめの消毒用エタノールについてご紹介します。
エタノールって?

エタノールとはアルコールの一種であり、ビールや焼酎に含まれているアルコールと同じ物質で、「エチルアルコール」とも呼ばれます。
天然のサトウキビなどが原料であるため、食品についたり、口に入っても問題ありません。
身の回りの消毒はもちろん、人の肌にも安心して使えます。
エタノールにはアルコール濃度の違いによって、大きく3種類あります。
無水エタノール
濃度99.5vol%以上(vol%=アルコール濃度の単位) 水分をほとんど含んでいない純粋なエタノール。
洗浄力は高いものですがすぐに蒸発してしまうため消毒には向きません。
精製水を加え濃度を調整すれば、消毒用として使用可能です。
エタノール
濃度95.1~96.9vol% 清掃や自家製の化粧品などさまざまな用途で使用できます。
無水エタノールと同様に精製水を加えて濃度調整することで、消毒用エタノールとしての利用ができます。
消毒用エタノール
濃度76.9~81.4vol% 無水エタノールに比べて蒸発しにくく、付着時間が長いので消毒ができます。
消毒や除菌が目的の場合は消毒用エタノールを選びましょう。
新型コロナウイルスへの対策において厚生労働省は「70vol%以上の濃度もの」を推奨しています。
消毒用エタノールはこんなことにも便利!

消毒や除菌に
手指の消毒
新型コロナウイルスにより日常化された手指の消毒。
天然成分でできている消毒用エタノールは人の肌に使っても安心です。
揮発性が高くすぐに乾くので、水やタオルの必要がなく、どこでも気軽に消毒ができます。
おもちゃの消毒
天然成分でできているエタノールなら子供のおもちゃの消毒にも安心して使えます。
消毒用エタノールをおもちゃにスプレーしたり、布にエタノールを含ませて拭き取ることで、簡単におもちゃの消毒ができます。
キッチン回り
直接食材に触れるキッチンのまな板や包丁にも使用できます。
雑菌の繁殖しやすいキッチンの小物も消毒用エタノールをスプレーするだけで、拭き取りや洗い流さずに簡単に消毒ができます。
シンク周りにも洗浄後にスプレーをすることで防臭や防カビの効果もあります。
お掃除に
冷蔵庫掃除
洗剤で掃除ができない場所は、エタノールを浸した布で拭き取ることで掃除ができます。
汚れを落としながら消毒、消臭ができるので冷蔵庫など食品を保管する場所の掃除にも最適です。
お風呂掃除
カビの発生しやすいお風呂場では、お風呂掃除の後に消毒用エタノールをスプレーすることでカビ予防になります。
窓ガラスや鏡などの拭き掃除に
揮発性が高いエタノールは拭き跡が残りづらくガラスや鏡などが綺麗に仕上がります。
エタノールは油汚れにも強く、指紋などの油汚れもすっきり落とすことができます。
クローゼットや靴箱の掃除
湿度のこもりやすいクローゼットや靴箱の掃除には、水拭きの代わりにエタノールを含ませた布で拭き掃除をすることで、水を使わずに掃除ができます。
また防臭、防カビもできます。
タイプ別!おすすめの消毒用エタノール

置き型のポンプタイプ
押すだけ簡単にでるポンプタイプは家庭での日々の手指の消毒におすすめです。
おすすめ
[PR]

スプレータイプ
スプレータイプは直接吹きかけることができるのでお掃除に便利です。
おすすめ
[PR]

直接食品にも吹きかけられるタイプはキッチン回りにおすすめです。
おすすめ
[PR]

ウェットティッシュタイプ
外出時には携帯できるウェットティッシュタイプが便利です。
拭き取りもできるので子供との外出やランチタイムにもおすすめです。
おすすめ
[PR]

ジェルタイプ
小さな子供には噴射しないジェルタイプがおすすめです。
持ち歩きにもジェルタイプはこぼさずに手になじむのでしっかりと除菌することができます。
おすすめ
[PR]

おすすめ
[PR]

消毒用エタノール使用時の注意点

火気厳禁
アルコールであるエタノールは引火の危険があるため火気の近くでの使用は避けましょう。
使用できる素材か確認する
革製品、スチール製品、塗装をされたものなどは変色の恐れがあります。
かならず目立たないところで試してから使用しましょう。
敏感肌の人は注意
アルコールに弱い方や、アレルギーがある方は皮膚がかぶれたり、腫れたりする可能性があります。
症状が出る方は使用を控えましょう。
掃除などで使用する際はゴム手袋など着用すると安心です。
手を乾かしてから使用する
消毒用エタノールは、消毒効果が発揮される最適な濃度に調整されています。 濡れた手で使用すると濃度が薄まり消毒効果が発揮できなくなります。
すべての菌に有効ではない
消毒用エタノールは新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどには効果があるとされていますが、ノロウィルスなどには効果がありません。
まとめ
消毒用エタノールは今では生活に欠かせないものとなっています。
様々な種類の消毒用エタノールが販売され消毒や除菌の他、掃除などでも利用できとても便利です。
エタノールは濃度が変わると十分に効果が得られない場合があります。 用途に合わせて適切に使用しましょう!
