ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年12月9日

楽天ふるさと納税とは?やり方や仕組みを分かりやすく解説!

この記事をシェアする

楽天ふるさと納税とは、楽天市場が提供している、ふるさと納税のサービスです。メリットやデメリット、やり方、仕組みについて分かりやすく解説。また、楽天独自のキャンペーンを利用したお得なやり方、楽天ふるさと納税の口コミなども紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ふるさと納税とは?どんな人が得をする?

・年収300万円以上の人
・所得税と住民税を納めている人

ふるさと納税とは、好きな自治体の返礼品を購入することで、自治体へ寄付ができる制度のこと。寄付金額(自己負担額)から2,000円差し引いた金額が、全額所得税や住民税の控除の対象になります。ふるさと納税は、自治体にも寄付した人にもうれしい仕組みになっています。

一般的にふるさと納税を利用して得をすると言われている年収の最低ボーダーラインは、約300万円と言われています。総務省の年間限度額の目安の表も300万円から記載されています。また、年収が低いと控除される上限額が低くなり、上限を超えた返礼品の寄付金額は全額自己負担となります。

※参考:よくわかる!ふるさと納税(総務省)

楽天ふるさと納税とは?メリットを解説

楽天ふるさと納税は、楽天グループが運営するふるさと納税が利用できるサービスのひとつです。楽天ふるさと納税を利用するメリットについて解説します。

返礼品の種類が多い

楽天ふるさと納税は、2022年に掲載自治体数1,400ヶ所を突破(※)し、ふるさと納税サービスのなかでも有名なサイトの一つです。

楽天ふるさと納税は、返礼品の種類や数も多く、食品から家電、寝具、インテリア、オーディオなどさまざまあります。そのため、欲しい返礼品が見つけやすいのも特徴です。

※参考:楽天ふるさと納税

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天ふるさと納税では、楽天グループのサービスで使える楽天ポイントを貯めたり、使ったりすることができます。そのため、楽天市場や楽天モバイル、楽天銀行、楽天トラベルといった、サービスを利用している楽天会員はとてもお得になります。

口コミやランキングが充実

楽天ふるさと納税は、口コミ数が多く充実しているため、返礼品を選ぶときに参考にしやすいです。また、総合ランキングやジャンル別のランキングなどのページが設けられており、人気の返礼品を探しやすいのもおすすめポイントです。楽天ふるさと納税の人気ランキングを見てみる!

初心者でも使いやすいシステム

楽天ふるさと納税は、これからふるさと納税を始める初心者の人でも使いやすくなっています。例えば、自動応答の24時間サポートチャット、利用方法や税金控除の手続きなどの流れが分かりやすく説明してあります

楽天ふるさと納税のデメリットとは?

楽天ふるさと納税にもデメリットがあります。具体的にどのようなデメリットがあるのか、解説します。

楽天会員でないと恩恵がない

楽天ふるさと納税は、楽天ポイントを貯めたり、使ったりできるのがメリットのひとつです。一方で、楽天会員でないとポイントの使用などはできません

寄付者本人のIDを使わなければならない

楽天ふるさと納税では、楽天市場で使用している楽天IDと紐づいています。そのため、必ず寄付者本人の楽天IDを使用しなければなりません

例えば、楽天IDを持っていない家族のために、自分の楽天IDで楽天ふるさと納税を利用するといったことはできない仕組みになっています。

楽天ふるさと納税のやり方

やり方
出典:楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税のやり方は簡単です。次の手順に沿って楽天ふるさと納税を始めてみましょう。

1. 寄付上限額の目安を調べる

楽天ふるさと納税を始めるには、寄付上限額の目安を調べる必要があります。寄付金額上限を超えた寄付をすると、全額自己負担になるので注意しましょう。

寄付上限額は、自分の年収のほかに、扶養の有無や扶養家族の年収、家族構成などによって変動します。寄付金額の上限の計算方法は、総務省のサイトで確認ができます。また、楽天ふるさと納税のシミュレーターを使って目安を確認することも可能です。

2. 好きな返礼品から寄付先を選ぶ

次に寄付したい自治体や返礼品を探します。返礼品や寄付先が決まったら、申し込みを行います。

このときに、楽天会員に登録しておくと楽天ポイントが貯まるので、事前に登録しておきましょう。会員登録はスマートフォンまたはパソコンから無料でできます。

3. 寄付金証明書をもらう

返礼品を受け取ったら、寄付金証明書を受け取ってください。寄付金証明書とは、ふるさと納税を利用したことを証明する書類で、所得税や住民税の控除を受けるために必要です。

楽天ふるさと納税のサイトにて、税金控除に関する証明書などの書類を発行できます。また、楽天ふるさと納税では、寄付金受領書を1つにまとめた証明書の利用も可能です。

4. 税金の控除の手続きを行う

最後に税金の控除の手続きを行いましょう。税金の控除の申請方法は、ワンストップ特例制度と確定申告の2通りあります。

ワンストップ特例制度とは、1年間で寄付先が5ヶ所以下に加えて、確定申告が必要ない場合のみ利用できます。申請方法は、オンラインまたは書面にて行います。

確定申告は、1年間で寄付先が6ヶ所以上あり、そのほかに確定申告が必要な場合に利用できます。ワンストップ特例制度が使用できない自治体がある場合にも確定申告が必要です。確定申告は、e-Taxやマイナポータルにてオンラインで申請する方法と、税務署にて書類で提出する方法があります。

詳しくは、楽天ふるさと納税のサイトでも確認できます。

楽天ふるさと納税をお得に利用する方法

楽天ふるさと納税では、楽天ポイントを貯めたり、使ったりできます。ポイントが貯めやすくなるキャンペーンを利用してみるのもおすすめです。ここでは、おすすめのキャンペーンを紹介します。

楽天カードで毎月5と0がつく日に利用する

キャンペーン
出典:楽天市場
・楽天会員である
・楽天カードを利用する
・エントリーが必要

楽天ふるさと納税では、毎月5と0がつく日に楽天カードを利用すると、ポイントが最大で4倍になるキャンペーンが開催されています。

キャンペーンに参加するためには、開催される度にエントリーが必要です。エントリーは楽天市場のトップページからできます。

楽天のショップ買いまわりを利用する

キャンペーン
出典:楽天市場

楽天では、セールやお買い物マラソン開催時に「ショップ買いまわり」が実施されます。ショップ買いまわりとは、楽天の対象サービスでのお買い物に加えて、ラクマを利用するとポイントが最大で11倍になるキャンペーンのことです。

例えば、1ショップで購入したらポイント1倍、2ショップの利用で購入品すべてがポイント2倍というようにカウントが進みます。ただ、カウントは最大で10ショップ分のみとなります。

注意

キャンペーンで獲得したポイントには、有効期限があります。有効期限が切れる前に使用するように注意しておきましょう!

楽天ふるさと納税の口コミ

ここでは、楽天ふるさと納税を利用した人の口コミを紹介します。

    
楽天スーパーセールでふるさと納税したー!ポイント入るうちに出来てよかった。

出典:X(旧Twitter)

    
楽天買い回りとふるさと納税こんなに相性よかったのか
もっと早く楽天にしておけばよかった

出典:X(旧Twitter)

    
ふるさと納税で頼んだ返礼品、楽天で選べるから簡単すぎる!

出典:X(旧Twitter)

    
楽天は、減税に使う最後まで分かりやすいのさ

出典:X(旧Twitter)

楽天ふるさと納税について「使い方が分かりやすく、簡単」「楽天ポイントが貯まりやすい」などの口コミが見受けられました。

 楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品

ここでは、楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介します。

ホタテ貝柱

商品画像

ホタテ貝柱

自治体北海道別海町
寄付金額8,000円~
※2024年11月1日時点の金額です

プリプリの北海道産のホタテです。身が大きく、食べ応えがあります。そのまま刺身で食べたり、バターソテーにしても美味しいです。

 鉄板焼ハンバーグ デミソース

商品画像

鉄板焼ハンバーグ デミソース

自治体福岡県飯塚市
寄付金額10,000円~
※2024年11月1日時点の金額です

肉汁たっぷりジューシーで柔らかいハンバーグです。特製のデミグラスソースとの相性もバッチリです。

ヒノヒカリ 5kg

商品画像

ヒノヒカリ 5kg

自治体香川県三豊市
寄付金額11,000円
※2024年11月1日時点の金額です

ふっくらツヤツヤ、こしひかりを親にもつ美味しい香川県産のお米です。香りもよく粒に厚みがあります。

以下の記事では、肉や魚介、フルーツから家電、寝具などの返礼品を紹介しています。どんな返礼品がいいのか迷ったら参考にしてみてください。

【Q&A】楽天ふるさと納税に関連する質問

ここでは、楽天ふるさと納税についての疑問や質問にQ&A形式で答えます。

Q. 楽天ふるさと納税で得をする人ってどんな人?

A. 年収300万円以上あり所得税と住民税を納めている人です。

楽天ふるさと納税に限らず、ふるさと納税で得をする人の年収のボーターは約300万円です。300万円を下回ると寄付金額の上限が低くなるため、あまりお得感はありません。また、所得税と住民税の控除を受けられるため、この2つを納めている人であることも得する条件のひとつです。

Q. 楽天ふるさと納税のメリット・デメリットはある?

A. メリットはポイントを貯めて使用ができること。デメリットは楽天会員以外は恩恵を受けにくいことです。

楽天ふるさと納税の大きなメリットのひとつとして、楽天ポイントを貯めたり、使ったりできることです。一方デメリットは、楽天会員でないとポイントを貯めたりできないので、恩恵を受けにくい点があります。楽天会員は無料で登録できるので、デメリットはすぐに解消できます。

Q. 楽天ふるさと納税でもらえるポイントはどれくらい?

A. 楽天会員のランクによって異なります。

楽天ふるさと納税や楽天グループで、付与されるポイントには上限があります。上限は下記の表を参考に確認しておきましょう。

会員ランク月間獲得上限
ダイヤモンド15,000ポイント
プラチナ12,000ポイント
ゴールド9,000ポイント
シルバー7,000ポイント
レギュラー5,000ポイント

※参考:楽天市場

Q. 楽天ふるさと納税で使えるポイントの上限はある?

A. 楽天ポイントは使用できますが、使用上限があります。

楽天ふるさと納税では、楽天グループのサービスで貯めたポイントを使用できます。楽天会員のランクによって使用できる上限が定められています。

会員ランク1回の使用上限1ヶ月の使用上限
ダイヤモンド500,000ポイント500,000ポイント
プラチナ
ゴールド
シルバー
レギュラー
30,000ポイント100,000ポイント

※参考:楽天市場

Q. 楽天ふるさと納税で寄付先の自治体数に上限はある?

A. ワンストップ特例制度は1年間で5ヶ所まで、確定申告は上限はありません。

ワンストップ特例制度の場合は、1年間で5ヶ所の自治体に寄付ができます。例えば、同じ自治体に回数を分けて寄付したとしても1ヶ所のカウントになります。ただ、回数分の書類を提出する必要があります。確定申告には上限がなく、寄付の上限額に収まっていれば、何ヶ所でも寄付が可能です。

楽天ふるさと納税で返礼品もポイントもお得にゲットしよう!

楽天ふるさと納税は、楽天会員だとよりスムーズに寄付できたり、お得にポイントを獲得できます。楽天会員の人も、これから楽天会員になる人も楽天ふるさと納税を利用して、賢くポイントをゲットしてみましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
プラスマイナスゼロ
お掃除のプロも驚いた!?話題の【激落ちくん】電動ブラシを使ってみた結果がスゴい!
11,000円(税込)〜

お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に検証します!

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術も解説

  3. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  4. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

  5. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

他のカテゴリーの記事を見る