
トングのおすすめ10選!選ぶポンイントは素材、先端、洗いやすさ!
家庭での料理の盛り付け時から外でのアウトドアをする時まで、幅広いシーンで活躍してくれるトング。
ひとえにトングと言っても最近では、シリコンやステンレスなど多くの種類の違いがあるのでどう使い分けるか難しいですよね?
そこで今回は、トングの素材に適した用途から、選ぶ際のポイント、おすすめのトング10選を紹介していきます!!
目次
トングにはどのような素材があるの?
トングには大きく分けて3種類あります。
素材を気にせずに料理をしているとトングが溶けてしまうことも…!?
そこで、それぞれの素材がどのような料理に最適なのか確認していきましょう♪
最も熱に強い!「ステンレス製」
ステンレス製の最大の特徴は耐熱性の高さです!
直火に近づけても問題がないので、揚げ物や熱を使うような料理を作る際におすすめです!
また、シンプルな形のトングが多く、洗いやすいので、使い勝手がすごくいいですよ♪
料理のとりわけに向いている!「ナイロン製」
一方で、最も耐熱性が低いのがナイロン製のトングになります!
また、トングの先端に丸みがあります。
そのため、野菜やフライパンから料理を取り分けるて細かい盛り付けをする際に使うのがおすすめです♪
また、ナイロン製のトングは買い求める場合も安価で購入ができるのでBBQの炭などに使うのにも適しています。
何でもつかめて万能!「シリコン製」
熱いものでも、冷たいものでも何にでも使えるのがシリコン製の特徴です!
先端が柔らかいので、フライパンを痛めつけず、炒めたり調理が終わった食べ物を取り分けるのに適しています!
また、水気がある茹でたパスタなどの柔らかいものもしっかりとつかむこともできますよ♪
用途に合ったトングを選ぶ2つのポイント
トングは高いものから100均の物まで、多くの種類があります。
見た目が良いという理由で買って後で後悔する場合も…?
そこでトングを買うときに気を付けておいた方が良い2つの点を紹介していきます♪
トングの先端を確認する
トングの先端はいろんな形をしているものがあるので、使う用途によって使い分けましょう。
ギザギザのスタンダードなタイプのトングは力が伝わりやすいので、お肉などの重さがあるものでも掴みやすいの特徴です!
一方でスプーン型は重いものには向いていないが、サラダなどの軽い食べ物をオシャレに盛りつける際におすすめです!
このように、用途によって使うべきトングが異なるので買う前に確認しておきましょう♪
洗いやすいかどうか確認する
トングをオシャレさだけで選んだりしていませんか?
オシャレなトングは家に置くだけで部屋が華やかになります。
しかし、ここでの落とし穴は洗いやすさです!お肉を掴んだりするトングはしっかりと洗わないと細菌が残ってしまいます。
見た目のカッコよさだけで選ぶと、あとで洗うのに苦労してしまうので、最初から洗いやすさを考慮に入れて買うようにしましょう!
【アウトドア用】熱に優れたトング2選
BBQやキャンプのときに使うトングは、直火にあたるので熱さに強いステンレス製がおすすめです♪
お肉には耐熱性だけではなく、薄いものもしっかりと掴むことができる先端の形が大切になります!
また、お肉に触れるトングの場合、洗いやすい形でないと食中毒などの原因になってしまいます…。
そこで今回は直火に強く、しっかり洗うことができるトングを2つご紹介していきます。
先端が下につかない「Todai 18-0 クレーバートング」
焼肉屋さんなどの業務用で使われているトングです。
肉を1枚1枚剥がすのにとても便利!
焼肉屋さんでよく使われているものなので、外食が多い方は使い慣れているかもしれません。
シンプルな形をしているので、洗う際にもキッチリと付着した細菌を落とすことができます!
トングが細いので重量もたったの60g。
全体的に細身ながら、指で力をかける部分は大きめに作られているので、とてもつかみやすいのが特徴です♪
テーブルに置いても先端が浮くのは清潔でいいですね。
バネの強さも強すぎず適度な感触で使いやすいようです。
おすすめ 商品

多機能「スティングレイ トング」
次に紹介するのは、はさむ、返す、掴む、刺すなど、様々な機能を持ったトングです。
一見、洗いにくく見えますが、素材が統一されているので洗いやすいのも特徴です!
トングの片方にはフォークが、もう片方にはフライ返しとはさむための平面な部分が付いています。
トングでは滑ってしまってつかみにくかったトウモロコシなどの大きな野菜も難なくつかむことができます。
また、ハンバーグなどを焼くときはフライ返しの機能でさっと裏返し。色々な器具を使わなくてもすみますね♪
グリップより少し先の部分に栓抜き機能があります。
また、グリップはラバー加工してあり、指が滑りにくいのが特徴です!
BBQなどの際に他の調理器具の代用をすることができるのでアウトドアにぴったりの商品です!
おすすめ 商品

【アウトドア用】長さが十分!炭用トング2選
BBQをする際に必要なのが火起こし。
そんな時に重宝するのが長さが十分な炭を扱うためのトングです!
火を起こす際は、直火になるので、熱が伝わっても熱くならない長さ、丈夫さが重要になります。
なので、直火に近づけても安心の長さがあり、炭を掴むことに適しているトングを2つ紹介していきます♪
ストッパー付き「キャプテンスタッグ バーベキュー用 炭ばさみ」
ステンレス製のトングです。長さがあるので、BBQなどにもぴったり!
先端部分はギザギザになっていて掴んだものが落ちにくくなっています。
また、持ち手部分は樹脂で加工されているので、熱くなって持てなくなる心配がありません。
長さが45cmもあるので、熱いのが心配な方は長めのものを購入するといいですね♪
おすすめ 商品

ナチュラルな風合い「SNOWPEAK(スノーピーク) 火ばさみ N-020」
オートキャンプ用品を数多く扱う、スノーピークの火ばさみです。
ベースは頑丈なステンレス製。先端部分はギザギザになっており、炭をしっかりとホールドできるようになっています。
グリップはピーチ材を使い、グリップ部分が熱くなりません!
また、デザインもナチュラルな風合いになっています。
シンプルながら、洗練されたデザインでアウトドアの雰囲気をアップさせてくれるアイテムです。
トングの長さは40cmもあるので、火元からはかなり距離を取ることができます。
火をつけていても熱くならず安全です!
おすすめ 商品

【家庭用】揚げ物にも最適!トング3選
ここからは自宅でのお料理の際に使えるトングをご紹介していきます♪
自宅で使うには、鍋やフライパンを傷つけないためにもナイロン製やシリコン製が便利です。
ただ、耐熱性があるものを選ばないと溶けてしまうので注意が必要です!
そこで揚げ物にも適している耐熱性がバツグンの家庭で使えるトングを3つ紹介していきます♪
2個セット「IBESTWIN キッチントング 調理用万能シリコントング セット」
耐熱性に優れたシリコンのトングです。
耐熱温度は230度。揚げ物にもしっかりと対応できます。
シリコン製なので、鍋を傷つけることもなく安心して使用可能。
食洗機にも対応しており、使った後は簡単にお手入れができます。
リング式のロックがついているので、ロックをかけて吊り下げておけば収納場所も取らずに便利です!
使わないときはテーブルに置いておけるのが便利なようです。
ショートは23.5cm、ロングは30cmと2種類あるので、用途によっての使い分けもできて便利ですね。
おすすめ 商品

料理家監修「下村工業 検見﨑聡美 揚げものトング KZ-201」
揚げ物用のトングです。先端はナイロン樹脂でできており、耐熱温度は180度。
揚げ物を掴んだ時に油が切りやすいよう、スリットが入っています。
数々の雑誌やレシピブックの著者である検見崎聡美さんが監修したシリーズで、料理をする人のことを考えた作りになっているのも嬉しいポイント。
突起がついていて、テーブルに置いても先端がテーブルにつきません!
スライドロックがついているので、収納するときは細くなって場所をとりません。
食洗機にも対応しているので、使った後は食洗機に入れるだけですね。
おすすめ 商品
NO IMAGE
全10色「遠藤商事 抗菌 耐熱カラフルトング BTV7605」
熱に強い、耐熱温度が270度のトングです。先端はナイロン製、ベースはステンレススチールでしっかりしています。
また、一体形成式なので、汚れが溜まる部分がなく、いつも清潔な状態を保ちやすいです。
カラーバリエーションが豊富で、全部で10色の中から好きな色を選べます。
キッチンの雰囲気にあったものを選べて統一感が出せますね♪
先端が大きく開くため、コロッケなどの大きなものでも簡単につかめます。
どんな揚げ物もこのトングがあれば対応できます!
おすすめ 商品

【家庭用】パスタやサラダにぴったりなトング3選
食卓でサラダを取り分けるなら、少し小さいタイプが邪魔にならないのでおすすめです。
また、パスタはつかみやすい形状のタイプがあるので、専用のものを使うのがいいでしょう!
ここでは、サラダの盛り付けなどに適したトングを3つ紹介していきます♪
小さくておしゃれ「ブランシェ・アソシエ SO(ソウ) シリコントング」
全長21cmと少し小さめのシリコントングです。
テーブルに置いていても邪魔にならないサイズ。
また、カラーが白、黒、赤と3色あって、食卓の色に合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。
グッドデザイン賞を受賞しており、シンプルながら洗練されたデザインですね♪
高品質な日本のシリコン素材を使っているのも安心できます。
シリコン製でしなるため、フライパンや鍋の端の部分をしっかりとかき混ぜるのに便利です。
掴むだけでなく、混ぜる作業でも活躍してくれます。
おすすめ 商品

繊細なコントロールが可能「オークス ゆびさきトング LS1505」
自分の指先と同じような感覚で使えるトングです。
適度なバネの強度で、先端がしっかりと開くので、大きなものも簡単につかめます。
また、繊細な力のコントロールができるので、肉を1枚1枚剥がしたり、揚げ物の衣付けも簡単。
手の代わりに使えるので、生ものを掴んだり、手への匂いうつりが気になるものをトングでつかめば、手を洗う頻度を最小限に抑えられます。
さらに一体形成式なので汚れが残らず、お手入れも簡単。いつでも清潔な状態で使えますね。
おすすめ 商品

分解できる「DELISH KITCHEN トング G-5064」
パスタを掴むのにぴったりなトングです。つかみやすい大きめのギザギザな形状。
お湯はすり抜けていくので、パスタだけを掴んでソースの中へ移せます。
また、トングは分解が可能。接合部にたまりやすい汚れも綺麗にしやすいです。
マグネット式なので、分解も取り付けも簡単。収納するときにはスッキリと収納ができます!
ギザギザ側を外せば、お玉としても使えるので、1つ2役で調理器具が少なくてすみますね。
カラフルなので、キッチンが明るくなります。
おすすめ 商品

まとめ
いかがでしたか?
・細かな盛り付けをする際はナイロン製トング
・炭を掴みたいときは、長さが十分な炭用トング
・パスタのような柔らかいものを簡単につかめるシリコン製トング
以上で料理の効率アップにおすすめのトングを10個ご紹介しました!
サイズの違いや、ロック機能、分解機能など、様々な工夫がされた魅力的なトングがたくさんありましたね。
それぞれの利点をしっかりと理解して、自分の使う用途に合ったトングを見つけましょう♪
